
講習開始日
講習開始日になりましたら、KAGAC事務局より講習開始のご案内をお送りします。
講習開始日は申し込み手続きが完了した日によって異なります。詳しくは申込方法の「申し込み手続きの完了」を参照してください。
KAGACの講習について
KAGACでは講習の大部分を、インターネットを利用した学習方法(eラーニング)で行うことが特徴です。
eラーニング講習の構成
KAGACのeラーニング講習は全7回+模擬試験で構成されます。
各回は、講師が講習内容を説明する「講義」と「確認テスト」で構成されます。
講義を視聴し、確認テストに合格することで、次の回に進むことができます。
第7回の確認テストに合格することで、模擬試験を受験できます。
1回当たりの学習時間は約45分です。全7回315分、模擬試験15分、修了認定試験30分を合算し、6時間となります。
修了認定試験の受験資格
eラーニング講習システム上で、以下の要件を満たす必要があります。
- 各回の講義をすべて視聴すること
- 各回の確認テストをすべて合格すること
- 模擬試験を合格すること
eラーニング講習システム操作マニュアルを確認
受講方法の詳細はeラーニング講習システム操作マニュアルに記しています。
eラーニング講習システム
ログイン
- eラーニング講習システムへログインします。なお、eラーニング講習システムは、受講申込をされた、教員免許更新講習システムとは、別のシステムです。 eラーニング講習システムのURLは後日お知らせい
たします。 - eラーニング講習システムに、申し込み手続きの際に
発行された教員免許更新講習システムの受講者ID、 その際に登録したパスワードを入力し、「ログイン」 ボタンをクリックしてください。 - 講習の一覧から、受講する講習名をクリックしてください。
- 講習を構成する講義・確認テスト・模擬試験が表示されますので、
上から順に受講してください。
講義
- 「講義」の形式は講習ごとに異なります。多くは動画ですが、講師の解説音声つきスライドやテキストベースなどで構成されたものもあります。
- 各回の「講義」をすべて視聴することが、受験資格の一つです。
- 講習により、講義中で使用したスライドをPDF化した講義ノートや追加資料を設置していることがあります。著作権等、制作時の事情により設置されない講習もあります。
確認テスト
- その回の講義内容を元にした設問を出題します。
- 「確認テスト」は出題された設問すべてに正解することで合格となり、次の回に進むことができます。
- 「確認テスト」は何度でも受けることができ、一度でも合格すれば条件を満たします。
- 一度合格した後に、改めて「確認テスト」を受けて不正解があった場合でも、合格は取り消されません。
- 各回の確認テストをすべて合格することが、受験資格の一つです。
模擬試験
- 各回の「確認テスト」の中から、問題をランダムに出題します。
- 「模擬試験」は何度でも受けることができ、一度でも合格すれば条件を満たします。
- 模擬試験を合格することが、受験資格の一つです。
受験資格達成状況の確認
- eラーニング講習システムでは、各教材の右側に進捗チェックボックスがあります。その教材の合格条件を満たすことで、この進捗チェックボックスにチェックが入ります。
その講習を構成する講義・確認テスト・模擬試験の進捗チェックボックスすべてにチェックが入っているかどうか、を確認してください。
※ 質問用フォーラム、講義ノート、他の資料等の進捗チェックボックスは、受験資格に一切影響しません。